古今和歌集の巻十五巻「恋五」の和歌一覧まとめ。
巻十五巻|恋五
| 747 | 月やあらぬ春や昔の春ならぬわか身ひとつはもとの身にして | 
| 748 | 花すすき我こそしたに思ひしかほにいてて人にむすはれにけり | 
| 749 | よそにのみきかましものをおとは河渡るとなしに見なれそめけむ | 
| 750 | わかことく我をおもはむ人もかなさてもやうきと世を心みむ | 
| 751 | 久方のあまつそらにもすまなくに人はよそにそ思ふへらなる | 
| 752 | 見ても又またも見まくのほしけれはなるるを人はいとふへらなり | 
| 753 | 雲もなくなきたるあさの我なれやいとはれてのみ世をはへぬらむ | 
| 754 | 花かたみめならふ人のあまたあれはわすられぬらむかすならぬ身は | 
| 755 | うきめのみおひて流るる浦なれはかりにのみこそあまはよるらめ | 
| 756 | あひにあひて物思ふころのわか袖にやとる月さへぬるるかほなる | 
| 757 | 秋ならておく白露はねさめするわかた枕のしつくなりけり | 
| 758 | すまのあまのしほやき衣をさをあらみまとほにあれや君かきまさぬ | 
| 759 | 山しろのよとのわかこもかりにたにこぬ人たのむ我そはかなき | 
| 760 | あひ見ねはこひこそまされみなせ河なににふかめて思ひそめけむ | 
| 761 | 暁のしきのはねかきももはかき君かこぬ夜は我そかすかく | 
| 762 | 玉かつら今はたゆとや吹く風のおとにも人のきこえさるらむ | 
| 763 | わか袖にまたき時雨のふりぬるは君か心に秋やきぬらむ | 
| 764 | 山の井の浅き心もおもはぬに影はかりのみ人の見ゆらむ | 
| 765 | 忘草たねとらましを逢ふ事のいとかくかたき物としりせは | 
| 766 | こふれとも逢ふ夜のなきは忘草夢ちにさへやおひしけるらむ | 
| 767 | 夢にたにあふ事かたくなりゆくは我やいをねぬ人やわするる | 
| 768 | もろこしも夢に見しかはちかかりきおもはぬ中そはるけかりける | 
| 769 | 独のみなかめふるやのつまなれは人を忍ふの草そおひける | 
| 770 | わかやとは道もなきまてあれにけりつれなき人をまつとせしまに | 
| 771 | 今こむといひてわかれし朝より思ひくらしのねをのみそなく | 
| 772 | こめやとは思ふものからひくらしのなくゆふくれはたちまたれつつ | 
| 773 | 今しはとわひにしものをささかにの衣にかかり我をたのむる | 
| 774 | いまはこしと思ふものから忘れつつまたるる事のまたもやまぬか | 
| 775 | 月よにはこぬ人またるかきくもり雨もふらなむわひつつもねむ | 
| 776 | うゑていにし秋田かるまて見えこねはけさはつかりのねにそなきぬる | 
| 777 | こぬ人をまつゆふくれの秋風はいかにふけはかわひしかるらむ | 
| 778 | ひさしくもなりにけるかなすみのえの松はくるしき物にそありける | 
| 779 | 住の江の松ほとひさになりぬれはあしたつのねになかぬ日はなし | 
| 780 | みわの山いかにまち見む年ふともたつぬる人もあらしと思へは | 
| 781 | 吹きまよふ野風をさむみ秋はきのうつりも行くか人の心の | 
| 782 | 今はとてわか身時雨にふりぬれは事のはさへにうつろひにけり | 
| 783 | 人を思ふ心のこのはにあらはこそ風のまにまにちりみたれめ | 
| 784 | あま雲のよそにも人のなりゆくかさすかにめには見ゆるものから | 
| 785 | ゆきかへりそらにのみしてふる事はわかゐる山の風はやみなり | 
| 786 | 唐衣なれは身にこそまつはれめかけてのみやはこひむと思ひし | 
| 787 | 秋風は身をわけてしもふかなくに人の心のそらになるらむ | 
| 788 | つれもなくなりゆく人の事のはそ秋よりさきのもみちなりける | 
| 789 | しての山ふもとを見てそかへりにしつらき人よりまつこえしとて | 
| 790 | 時すきてかれゆくをののあさちには今は思ひそたえすもえける | 
| 791 | 冬かれののへとわか身を思ひせはもえても春をまたましものを | 
| 792 | 水のあわのきえてうき身といひなから流れて猶もたのまるるかな | 
| 793 | みなせ河有りて行く水なくはこそつひにわか身をたえぬと思はめ | 
| 794 | 吉野河よしや人こそつらからめはやくいひてし事はわすれし | 
| 795 | 世中の人の心は花そめのうつろひやすき色にそありける | 
| 796 | 心こそうたてにくけれそめさらはうつろふ事もをしからましや | 
| 797 | 色見えてうつろふ物は世中の人の心の花にそ有りける | 
| 798 | 我のみや世をうくひすとなきわひむ人の心の花とちりなは | 
| 799 | 思ふともかれなむ人をいかかせむあかすちりぬる花とこそ見め | 
| 800 | 今はとて君かかれなはわかやとの花をはひとり見てやしのはむ | 
| 801 | 忘草かれもやするとつれもなき人の心にしもはおかなむ | 
| 802 | 忘草なにをかたねと思ひしはつれなき人の心なりけり | 
| 803 | 秋の田のいねてふ事もかけなくに何をうしとか人のかるらむ | 
| 804 | はつかりのなきこそわたれ世中の人の心の秋しうけれは | 
| 805 | あはれともうしとも物を思ふ時なとか涙のいとなかるらむ | 
| 806 | 身をうしと思ふにきえぬ物なれはかくてもへぬるよにこそ有りけれ | 
| 807 | あまのかるもにすむむしの我からとねをこそなかめ世をはうらみし | 
| 808 | あひ見ぬもうきもわか身のから衣思ひしらすもとくるひもかな | 
| 809 | つれなきを今はこひしとおもへとも心よわくもおつる涙か | 
| 810 | 人しれすたえなましかはわひつつもなき名そとたにいはましものを | 
| 811 | それをたに思ふ事とてわかやとを見きとないひそ人のきかくに | 
| 812 | 逢ふ事のもはらたえぬる時にこそ人のこひしきこともしりけれ | 
| 813 | わひはつる時さへ物の悲しきはいつこをしのふ涙なるらむ | 
| 814 | 怨みてもなきてもいはむ方そなきかかみに見ゆる影ならすして | 
| 815 | 夕されは人なきとこを打ちはらひなけかむためとなれるわかみか | 
| 816 | わたつみのわか身こす浪立返りあまのすむてふうらみつるかな | 
| 817 | あらを田をあらすきかへしかへしても人の心を見てこそやまめ | 
| 818 | 有そ海の浜のまさことたのめしは忘るる事のかすにそ有りける | 
| 819 | 葦辺より雲ゐをさして行く雁のいやとほさかるわか身かなしも | 
| 820 | しくれつつもみつるよりも事のはの心の秋にあふそわひしき | 
| 821 | 秋風のふきとふきぬるむさしのはなへて草はの色かはりけり | 
| 822 | あきかせにあふたのみこそかなしけれわか身むなしくなりぬと思へは | 
| 823 | 秋風の吹きうらかへすくすのはのうらみても猶うらめしきかな | 
| 824 | あきといへはよそにそききしあた人の我をふるせる名にこそ有りけれ | 
| 825 | わすらるる身をうちはしの中たえて人もかよはぬ年そへにける | 
| 826 | あふ事をなからのはしのなからへてこひ渡るまに年そへにける | 
| 827 | うきなからけぬるあわともなりななむ流れてとたにたのまれぬ身は | 
| 828 | 流れては妹背の山のなかにおつるよしのの河のよしや世中 | 
