古今和歌集の巻六巻「冬」の和歌一覧まとめ。
巻六巻|冬
| 314 | 竜田河錦おりかく神な月しくれの雨をたてぬきにして |
| 315 | 山里は冬そさひしさまさりける人めも草もかれぬと思へは |
| 316 | おほそらの月のひかりしきよけれは影見し水そまつこほりける |
| 317 | ゆふされは衣手さむしみよしののよしのの山にみ雪ふるらし |
| 318 | 今よりはつきてふらなむわかやとのすすきおしなみふれるしら雪 |
| 319 | ふる雪はかつそけぬらしあしひきの山のたきつせおとまさるなり |
| 320 | この河にもみちは流るおく山の雪けの水そ今まさるらし |
| 321 | ふるさとはよしのの山しちかけれはひと日もみ雪ふらぬ日はなし |
| 322 | わかやとは雪ふりしきてみちもなしふみわけてとふ人しなけれは |
| 323 | 雪ふれは冬こもりせる草も木も春にしられぬ花そさきける |
| 324 | 白雪のところもわかすふりしけはいはほにもさく花とこそ見れ |
| 325 | みよしのの山の白雪つもるらしふるさとさむくなりまさるなり |
| 326 | 浦ちかくふりくる雪は白浪の末の松山こすかとそ見る |
| 327 | みよしのの山の白雪ふみわけて入りにし人のおとつれもせぬ |
| 328 | 白雪のふりてつもれる山さとはすむ人さへや思ひきゆらむ |
| 329 | ゆきふりて人もかよはぬみちなれやあとはかもなく思ひきゆらむ |
| 330 | 冬なからそらより花のちりくるは雲のあなたは春にやあるらむ |
| 331 | ふゆこもり思ひかけぬをこのまより花と見るまて雪そふりける |
| 332 | あさほらけありあけの月と見るまてによしののさとにふれるしらゆき |
| 333 | けぬかうへに又もふりしけ春霞たちなはみ雪まれにこそ見め |
| 334 | 梅花それとも見えす久方のあまきる雪のなへてふれれは |
| 335 | 花の色は雪にましりて見えすともかをたににほへ人のしるへく |
| 336 | 梅のかのふりおける雪にまかひせはたれかことことわきてをらまし |
| 337 | 雪ふれは木ことに花そさきにけるいつれを梅とわきてをらまし |
| 338 | わかまたぬ年はきぬれと冬草のかれにし人はおとつれもせす |
| 339 | あらたまの年のをはりになることに雪もわか身もふりまさりつつ |
| 340 | 雪ふりて年のくれぬる時にこそつひにもみちぬ松も見えけれ |
| 341 | 昨日といひけふとくらしてあすかかは流れてはやき月日なりけり |
| 342 | ゆく年のをしくもあるかなますかかみ見るかけさへにくれぬと思へは |