古今和歌集の巻十九巻「雑体」の和歌一覧まとめ。
巻十九巻|雑体
| 1001 | あはむとおもへは |
| 1002 | もりやしぬらむ |
| 1003 | わかえつつ見む |
| 1004 | 君か世にあふさか山のいはし水こかくれたりと思ひけるかな |
| 1005 | すくしつるかな |
| 1006 | よそにこそ見め |
| 1007 | うちわたすをち方人に物まうすわれそのそこにしろくさけるはなにの花そも |
| 1008 | 君されはのへにまつさく見れとあかぬ花まひなしにたたなのるへき花のななれや |
| 1009 | はつせ河ふるかはのへにふたもとあるすき年をへて又もあひ見むふたもとあるすき |
| 1010 | きみかさすみかさの山のもみちはのいろ神な月しくれのあめのそめるなりけり |
| 1011 | 梅花見にこそきつれ鶯の人く人くといとひしもをる |
| 1012 | 山吹の花色衣ぬしやたれとへとこたへすくちなしにして |
| 1013 | いくはくの田をつくれはか郭公してのたをさをあさなあさなよふ |
| 1014 | いつしかとまたく心をはきにあけてあまのかはらをけふやわたらむ |
| 1015 | むつこともまたつきなくにあけぬめりいつらは秋のなかしてふよは |
| 1016 | 秋ののになまめきたてるをみなへしあなかしかまし花もひと時 |
| 1017 | あきくれはのへにたはるる女郎花いつれの人かつまて見るへき |
| 1018 | 秋きりのはれてくもれはをみなへし花のすかたそ見えかくれする |
| 1019 | 花と見てをらむとすれはをみなへしうたたあるさまの名にこそ有りけれ |
| 1020 | 秋風にほころひぬらしふちはかまつつりさせてふ蟋蟀なく |
| 1021 | 冬なから春の隣のちかけれはなかかきよりそ花はちりける |
| 1022 | いそのかみふりにしこひの神さひてたたるに我はいそねかねつる |
| 1023 | 枕よりあとよりこひのせめくれはせむ方なみそとこなかにをる |
| 1024 | こひしきか方も方こそ有りときけたてれをれともなき心ちかな |
| 1025 | ありぬやと心みかてらあひ見ねはたはふれにくきまてそこひしき |
| 1026 | みみなしの山のくちなしえてしかな思ひの色のしたそめにせむ |
| 1027 | 葦引の山田のそほつおのれさへ我をほしてふうれはしきこと |
| 1028 | ふしのねのならぬおもひにもえはもえ神たにけたぬむなしけふりを |
| 1029 | あひ見まく星はかすなく有りなから人に月なみ迷ひこそすれ |
| 1030 | 人にあはむ月のなきには思ひおきてむねはしり火に心やけをり |
| 1031 | 春霞たなひくのへのわかなにもなり見てしかな人もつむやと |
| 1032 | おもへとも猶うとまれぬ春霞かからぬ山もあらしとおもへは |
| 1033 | 春の野のしけき草はのつまこひにとひたつきしのほろろとそなく |
| 1034 | 秋ののにつまなきしかの年をへてなそわかこひのかひよとそなく |
| 1035 | 蝉の羽のひとへにうすき夏衣なれはよりなむ物にやはあらぬ |
| 1036 | かくれぬのしたよりおふるねぬなはのねぬなはたてしくるないとひそ |
| 1037 | ことならは思はすとやはいひはてぬなそ世中のたまたすきなる |
| 1038 | おもふてふ人の心のくまことにたちかくれつつ見るよしもかな |
| 1039 | 思へともおもはすとのみいふなれはいなやおもはし思ふかひなし |
| 1040 | 我をのみ思ふといははあるへきをいてや心はおほぬさにして |
| 1041 | われを思ふ人をおもはぬむくいにやわか思ふ人の我をおもはぬ |
| 1042 | 思ひけむ人をそともにおもはましまさしやむくいなかりけりやは |
| 1043 | いててゆかむ人をととめむよしなきにとなりの方にはなもひぬかな |
| 1044 | 紅にそめし心もたのまれす人をあくにはうつるてふなり |
| 1045 | いとはるるわか身ははるのこまなれやのかひかてらにはなちすてつる |
| 1046 | 鶯のこそのやとりのふるすとや我には人のつれなかるらむ |
| 1047 | さかしらに夏は人まねささのはのさやくしもよをわかひとりぬる |
| 1048 | 逢ふ事の今ははつかになりぬれは夜ふかからては月なかりけり |
| 1049 | もろこしのよしのの山にこもるともおくれむと思ふ我ならなくに |
| 1050 | 雲はれぬあさまの山のあさましや人の心を見てこそやまめ |
| 1051 | なにはなるなからのはしもつくるなり今はわか身をなににたとへむ |
| 1052 | まめなれとなにそはよけくかるかやのみたれてあれとあしけくもなし |
| 1053 | なにかその名の立つ事のをしからむしりてまとふは我ひとりかは |
| 1054 | よそなからわか身にいとのよるといへはたたいつはりにすくはかりなり |
| 1055 | ねき事をさのみききけむやしろこそはてはなけきのもりとなるらめ |
| 1056 | なけきこる山としたかくなりぬれはつらつゑのみそまつつかれける |
| 1057 | なけきをはこりのみつみてあしひきの山のかひなくなりぬへらなり |
| 1058 | 人こふる事をおもにとになひもてあふこなきこそわひしかりけれ |
| 1059 | よひのまにいてていりぬるみか月のわれて物思ふころにもあるかな |
| 1060 | そゑにとてとすれはかかりかくすれはあないひしらすあふさきるさに |
| 1061 | 世中のうきたひことに身をなけはふかき谷こそあさくなりなめ |
| 1062 | よのなかはいかにくるしと思ふらむここらの人にうらみらるれは |
| 1063 | なにをして身のいたつらにおいぬらむ年のおもはむ事そやさしき |
| 1064 | 身はすてつ心をたにもはふらさしつひにはいかかなるとしるへく |
| 1065 | 白雪の友にわか身はふりぬれと心はきえぬ物にそありける |
| 1066 | 梅花さきてののちの身なれはやすき物とのみ人のいふらむ |
| 1067 | わひしらにましらななきそあしひきの山のかひあるけふにやはあらぬ |
| 1068 | 世をいとひこのもとことにたちよりてうつふしそめのあさのきぬなり |