古今和歌集の巻十四巻「恋四」の和歌一覧まとめ。
巻十四巻|恋四
| 677 | みちのくのあさかのぬまの花かつみかつ見る人にこひやわたらむ |
| 678 | あひ見すはこひしきこともなからましおとにそ人をきくへかりける |
| 679 | いそのかみふるのなか道なかなかに見すはこひしと思はましやは |
| 680 | 君てへは見まれ見すまれふしのねのめつらしけなくもゆるわかこひ |
| 681 | 夢にたに見ゆとは見えしあさなあさなわかおもかけにはつる身なれは |
| 682 | いしま行く水の白浪立帰りかくこそは見めあかすもあるかな |
| 683 | いせのあまのあさなゆふなにかつくてふみるめに人をあくよしもかな |
| 684 | 春霞たなひく山のさくら花見れともあかぬ君にもあるかな |
| 685 | 心をそわりなき物と思ひぬる見るものからやこひしかるへき |
| 686 | かれはてむのちをはしらて夏草の深くも人のおもほゆるかな |
| 687 | あすかかはふちはせになる世なりとも思ひそめてむ人はわすれし |
| 688 | 思ふてふ事のはのみや秋をへて色もかはらぬ物にはあるらむ |
| 689 | さむしろに衣かたしきこよひもや我をまつらむうちのはしひめ |
| 690 | 君やこむ我やゆかむのいさよひにまきのいたともささすねにけり |
| 691 | 今こむといひしはかりに長月のありあけの月をまちいてつるかな |
| 692 | 月夜よしよよしと人につけやらはこてふににたりまたすしもあらす |
| 693 | 君こすはねやへもいらしこ紫わかもとゆひにしもはおくとも |
| 694 | 宮木ののもとあらのこはきつゆをおもみ風をまつこときみをこそまて |
| 695 | あなこひし今も見てしか山かつのかきほにさける山となてしこ |
| 696 | つのくにのなにはおもはす山しろのとはにあひ見むことをのみこそ |
| 697 | しきしまややまとにはあらぬ唐衣ころもへすしてあふよしもかな |
| 698 | こひしとはたかなつけけむことならむしぬとそたたにいふへかりける |
| 699 | 三吉野のおほかはのへの藤波のなみにおもははわかこひめやは |
| 700 | かくこひむ物とは我も思ひにき心のうらそまさしかりける |
| 701 | あまのはらふみととろかしなる神も思ふなかをはさくるものかは |
| 702 | 梓弓ひきののつつらすゑつひにわか思ふ人に事のしけけむ |
| 703 | 夏ひきのてひきのいとをくりかへし事しけくともたえむと思ふな |
| 704 | さと人の事は夏ののしけくともかれ行くきみにあはさらめやは |
| 705 | かすかすにおもひおもはすとひかたみ身をしる雨はふりそまされる |
| 706 | おほぬさのひくてあまたになりぬれはおもへとえこそたのまさりけれ |
| 707 | おほぬさと名にこそたてれなかれてもつひによるせはありてふものを |
| 708 | すまのあまのしほやく煙風をいたみおもはぬ方にたなひきにけり |
| 709 | たまかつらはふ木あまたになりぬれはたえぬ心のうれしけもなし |
| 710 | たかさとに夜かれをしてか郭公たたここにしもねたるこゑする |
| 711 | いて人は事のみそよき月草のうつし心はいろことにして |
| 712 | いつはりのなき世なりせはいかはかり人のことのはうれしからまし |
| 713 | いつはりと思ふものから今さらにたかまことをか我はたのまむ |
| 714 | 秋風に山のこのはのうつろへは人の心もいかかとそ思ふ |
| 715 | 蝉のこゑきけはかなしな夏衣うすくや人のならむと思へは |
| 716 | 空蝉の世の人ことのしけけれはわすれぬもののかれぬへらなり |
| 717 | あかてこそおもはむなかははなれなめそをたにのちのわすれかたみに |
| 718 | 忘れなむと思ふ心のつくからに有りしよりけにまつそこひしき |
| 719 | わすれなむ我をうらむな郭公人の秋にはあはむともせす |
| 720 | たえすゆくあすかの河のよとみなは心あるとや人のおもはむ |
| 721 | よと河のよとむと人は見るらめと流れてふかき心あるものを |
| 722 | そこひなきふちやはさわく山河のあさきせにこそあたなみはたて |
| 723 | 紅のはつ花そめの色ふかく思ひし心我わすれめや |
| 724 | みちのくのしのふもちすりたれゆゑにみたれむと思ふ我ならなくに |
| 725 | おもふよりいかにせよとか秋風になひくあさちの色ことになる |
| 726 | 千千の色にうつろふらめとしらなくに心し秋のもみちならねは |
| 727 | あまのすむさとのしるへにあらなくに怨みむとのみ人のいふらむ |
| 728 | くもり日の影としなれる我なれはめにこそ見えね身をははなれす |
| 729 | 色もなき心を人にそめしよりうつろはむとはおもほえなくに |
| 730 | めつらしき人を見むとやしかもせぬわかしたひものとけわたるらむ |
| 731 | かけろふのそれかあらぬか春雨のふる日となれはそてそぬれぬる |
| 732 | ほり江こくたななしを舟こきかへりおなし人にやこひわたりなむ |
| 733 | わたつみとあれにしとこを今更にはらははそてやあわとうきなむ |
| 734 | いにしへに猶立帰る心かなこひしきことに物わすれせて |
| 735 | 思ひいててこひしき時ははつかりのなきてわたると人しるらめや |
| 736 | たのめこし事のは今はかへしてむわか身ふるれはおきところなし |
| 737 | 今はとてかへす事のはひろひおきておのかものからかたみとや見む |
| 738 | たまほこの追はつねにもまとはなむ人をとふとも我かとおもはむ |
| 739 | まてといははねてもゆかなむしひて行くこまのあしをれまへのたなはし |
| 740 | 相坂のゆふつけ鳥にあらはこそ君かゆききをなくなくも見め |
| 741 | ふるさとにあらぬものからわかために人の心のあれて見ゆらむ |
| 742 | 山かつのかきほにはへるあをつつら人はくれともことつてもなし |
| 743 | おほそらはこひしき人のかたみかは物思ふことになかめらるらむ |
| 744 | あふまてのかたみも我はなにせむに見ても心のなくさまなくに |
| 745 | あふまてのかたみとてこそととめけめ涙に浮ふもくつなりけり |
| 746 | かたみこそ今はあたなれこれなくはわするる時もあらましものを |