古今和歌集の巻十二巻「恋二」の和歌一覧まとめ。
巻十二巻|恋二
| 552 | 思ひつつぬれはや人の見えつらむ夢としりせはさめさらましを |
| 553 | うたたねに恋しきひとを見てしより夢てふ物は思みそめてき |
| 554 | いとせめてこひしき時はむは玉のよるの衣を返してそきる |
| 555 | 秋風の身にさむけれはつれもなき人をそたのむくるる夜ことに |
| 556 | つつめとも袖にたまらぬ白玉は人を見ぬめの涙なりけり |
| 557 | おろかなる涙そそてに玉はなす我はせきあへすたきつせなれは |
| 558 | 恋ひわひて打ちぬる中に行きかよふ夢のたたちはうつつならなむ |
| 559 | 住の江の岸による浪よるさへやゆめのかよひち人めよくらむ |
| 560 | わかこひはみ山かくれの草なれやしけさまされとしる人のなき |
| 561 | よひのまもはかなく見ゆる夏虫に迷ひまされるこひもするかな |
| 562 | ゆふされは蛍よりけにもゆれともひかり見ねはや人のつれなき |
| 563 | ささのはにおく霜よりもひとりぬるわか衣手そさえまさりける |
| 564 | わかやとの菊のかきねにおくしものきえかへりてそこひしかりける |
| 565 | 河のせになひくたまものみかくれて人にしられぬこひもするかな |
| 566 | かきくらしふる白雪のしたきえにきえて物思ふころにもあるかな |
| 567 | 君こふる涙のとこにみちぬれはみをつくしとそ我はなりぬる |
| 568 | しぬるいのちいきもやすると心みに玉のをはかりあはむといはなむ |
| 569 | わひぬれはしひてわすれむと思へとも夢といふ物そ人たのめなる |
| 570 | わりなくもねてもさめてもこひしきか心をいつちやらはわすれむ |
| 571 | 恋しきにわひてたましひ迷ひなはむなしきからのなにやのこらむ |
| 572 | 君こふる涙しなくは唐衣むねのあたりは色もえなまし |
| 573 | 世とともに流れてそ行く涙河冬もこほらぬみなわなりけり |
| 574 | 夢ちにもつゆやおくらむよもすからかよへる袖のひちてかわかぬ |
| 575 | はかなくて夢にも人を見つる夜は朝のとこそおきうかりける |
| 576 | いつはりの涙なりせは唐衣しのひに袖はしほらさらまし |
| 577 | ねになきてひちにしかとも春さめにぬれにし袖ととははこたへむ |
| 578 | わかことく物やかなしき郭公時そともなくよたたなくらむ |
| 579 | さ月山こすゑをたかみ郭公なくねそらなるこひもするかな |
| 580 | 秋きりのはるる時なき心にはたちゐのそらもおもほえなくに |
| 581 | 虫のこと声にたててはなかねとも涙のみこそしたになかるれ |
| 582 | 秋なれは山とよむまてなくしかに我おとらめやひとりぬるよは |
| 583 | 秋ののにみたれてさける花の色のちくさに物を思ふころかな |
| 584 | ひとりして物をおもへは秋のよのいなはのそよといふ人のなき |
| 585 | 人を思ふ心はかりにあらねともくもゐにのみもなきわたるかな |
| 586 | 秋風にかきなすことのこゑにさへはかなく人のこひしかるらむ |
| 587 | まこもかるよとのさは水雨ふれはつねよりことにまさるわかこひ |
| 588 | こえぬまはよしのの山のさくら花人つてにのみききわたるかな |
| 589 | 露ならぬ心を花におきそめて風吹くことに物思ひそつく |
| 590 | わかこひにくらふの山のさくら花まなくちるともかすはまさらし |
| 591 | 冬河のうへはこほれる我なれやしたになかれてこひわたるらむ |
| 592 | たきつせにねさしととめぬうき草のうきたるこひも我はするかな |
| 593 | よひよひにぬきてわかぬるかり衣かけておもはぬ時のまもなし |
| 594 | あつまちのさやの中山なかなかになにしか人を思ひそめけむ |
| 595 | しきたへの枕のしたに海はあれと人を見るめはおひすそ有りける |
| 596 | 年をへてきえぬおもひは有りなからよるのたもとは猶こほりけり |
| 597 | わかこひはしらぬ山ちにあらなくに迷ふ心そわひしかりける |
| 598 | 紅のふりいてつつなく涙にはたもとのみこそ色まさりけれ |
| 599 | 白玉と見えし涙も年ふれはから紅にうつろひにけり |
| 600 | 夏虫をなにかいひけむ心から我も思ひにもえぬへらなり |
| 601 | 風ふけは峰にわかるる白雲のたえてつれなき君か心か |
| 602 | 月影にわか身をかふる物ならはつれなき人もあはれとや見む |
| 603 | こひしなはたか名はたたし世中のつねなき物といひはなすとも |
| 604 | つのくにのなにはのあしのめもはるにしけきわかこひ人しるらめや |
| 605 | 手もふれて月日へにけるしらま弓おきふしよるはいこそねられね |
| 606 | 人しれぬ思ひのみこそわひしけれわか歎をは我のみそしる |
| 607 | 事にいてていはぬはかりそみなせ河したにかよひてこひしきものを |
| 608 | 君をのみ思ひねにねし夢なれはわか心から見つるなりけり |
| 609 | いのちにもまさりてをしくある物は見はてぬゆめのさむるなりけり |
| 610 | 梓弓ひけは本末わか方によるこそまされこひの心は |
| 611 | わかこひはゆくへもしらすはてもなし逢ふを限と思ふはかりそ |
| 612 | 我のみそかなしかりけるひこほしもあはてすくせる年しなけれは |
| 613 | 今ははやこひしなましをあひ見むとたのめし夢そいのちなりける |
| 614 | たのめつつあはて年ふるいつはりにこりぬ心を人はしらなむ |
| 615 | いのちやはなにそはつゆのあた物をあふにしかへはをしからなくに |