古今和歌集の巻十七巻「雑上」の和歌一覧まとめ。
巻十七巻|雑上
| 863 | わかうへに露そおくなるあまの河とわたる舟のかいのしつくか |
| 864 | 思ふとちまとゐせる夜は唐錦たたまくをしき物にそありける |
| 865 | うれしきをなににつつまむ唐衣たもとゆたかにたてといはましを |
| 866 | 限なき君かためにとをる花はときしもわかぬ物にそ有りける |
| 867 | 紫のひともとゆゑにむさしのの草はみなからあはれとそ見る |
| 868 | 紫の色こき時はめもはるに野なる草木そわかれさりける |
| 869 | 色なしと人や見るらむ昔よりふかき心にそめてしものを |
| 870 | 日のひかりやふしわかねはいそのかみふりにしさとに花もさきけり |
| 871 | おほはらやをしほの山もけふこそは神世の事も思ひいつらめ |
| 872 | あまつかせ雲のかよひち吹きとちよをとめのすかたしはしととめむ |
| 873 | ぬしやたれとへとしら玉いはなくにさらはなへてやあはれとおもはむ |
| 874 | 玉たれのこかめやいつらこよろきのいその浪わけおきにいてにけり |
| 875 | かたちこそみ山かくれのくち木なれ心は花になさはなりなむ |
| 876 | 蝉のはのよるの衣はうすけれとうつりかこくもにほひぬるかな |
| 877 | おそくいつる月にもあるかな葦引の山のあなたもをしむへらなり |
| 878 | わか心なくさめかねつさらしなやをはすて山にてる月を見て |
| 879 | おほかたは月をもめてしこれそこのつもれは人のおいとなるもの |
| 880 | かつ見れとうとくもあるかな月影のいたらぬさともあらしと思へは |
| 881 | ふたつなき物と思ひしをみなそこに山のはならていつる月かけ |
| 882 | あまの河雲のみをにてはやけれはひかりととめす月そなかるる |
| 883 | あかすして月のかくるる山本はあなたおもてそこひしかりける |
| 884 | あかなくにまたきも月のかくるるか山のはにけていれすもあらなむ |
| 885 | おほそらをてりゆく月しきよけれは雲かくせともひかりけなくに |
| 886 | いそのかみふるからをののもとかしは本の心はわすられなくに |
| 887 | いにしへの野中のし水ぬるけれと本の心をしる人そくむ |
| 888 | いにしへのしつのをたまきいやしきもよきもさかりは有りしものなり |
| 889 | 今こそあれ我も昔はをとこ山さかゆく時も有りこしものを |
| 890 | 世中にふりぬる物はつのくにのなからのはしと我となりけり |
| 891 | ささのはにふりつむ雪のうれをおもみ本くたちゆくわかさかりはも |
| 892 | おほあらきのもりのした草おいぬれは駒もすさめすかる人もなし |
| 893 | かそふれはとまらぬ物を年といひてことしはいたくおいそしにける |
| 894 | おしてるやなにはのみつにやくしほのからくも我はおいにけるかな |
| 895 | おいらくのこむとしりせはかとさしてなしとこたへてあはさらましを |
| 896 | さかさまに年もゆかなむとりもあへすすくるよはひやともにかへると |
| 897 | とりとむる物にしあらねは年月をあはれあなうとすくしつるかな |
| 898 | ととめあへすむへもとしとはいはれけりしかもつれなくすくるよはひか |
| 899 | 鏡山いさ立ちよりて見てゆかむ年へぬる身はおいやしぬると |
| 900 | 老いぬれはさらぬ別もありといへはいよいよ見まくほしき君かな |
| 901 | 世中にさらぬ別のなくもかな千世もとなけく人のこのため |
| 902 | 白雪のやへふりしけるかへる山かへるかへるもおいにけるかな |
| 903 | おいぬとてなとかわか身をせめきけむおいすはけふにあはましものか |
| 904 | ちはやふる宇治の橋守なれをしそあはれとは思ふ年のへぬれは |
| 905 | 我見てもひさしく成りぬ住の江の岸の姫松いくよへぬらむ |
| 906 | 住吉の岸のひめ松人ならはいく世かへしととはましものを |
| 907 | 梓弓いそへのこ松たか世にかよろつ世かねてたねをまきけむ |
| 908 | かくしつつ世をやつくさむ高砂のをのへにたてる松ならなくに |
| 909 | 誰をかもしる人にせむ高砂の松も昔の友ならなくに |
| 910 | わたつ海のおきつしほあひにうかふあわのきえぬものからよる方もなし |
| 911 | わたつ海のかさしにさせる白妙の浪もてゆへる淡路しま山 |
| 912 | わたの原よせくる浪のしはしはも見まくのほしき玉津島かも |
| 913 | なにはかたしほみちくらしあま衣たみのの島にたつなき渡る |
| 914 | 君を思ひおきつのはまになくたつの尋ねくれはそありとたにきく |
| 915 | おきつ浪たかしのはまの浜松の名にこそ君をまちわたりつれ |
| 916 | なにはかたおふるたまもをかりそめのあまとそ我はなりぬへらなる |
| 917 | すみよしとあまはつくともなかゐすな人忘草おふといふなり |
| 918 | あめによりたみのの島をけふゆけと名にはかくれぬ物にそ有りける |
| 919 | あしたつのたてる河辺を吹く風によせてかへらぬ浪かとそ見る |
| 920 | 水のうへにうかへる舟の君ならはここそとまりといはましものを |
| 921 | 宮こまてひひきかよへるからことは浪のをすけてそひきける |
| 922 | こきちらすたきの白玉ひろひおきて世のうき時の涙にそかる |
| 923 | ぬきみたる人こそあるらし白玉のまなくもちるか袖のせはきに |
| 924 | たかためにひきてさらせるぬのなれや世をへて見れととる人もなき |
| 925 | きよたきのせせのしらいとくりためて山わけ衣おりてきましを |
| 926 | たちぬはぬきぬきし人もなきものをなに山姫のぬのさらすらむ |
| 927 | ぬしなくてさらせるぬのをたなはたにわか心とやけふはかさまし |
| 928 | おちたきつたきのみなかみとしつもりおいにけらしなくろきすちなし |
| 929 | 風ふけと所もさらぬ白雲はよをへておつる水にそ有りける |
| 930 | おもひせく心の内のたきなれやおつとは見れとおとのきこえぬ |
| 931 | さきそめし時よりのちはうちはへて世は春なれや色のつねなる |
| 932 | かりてほす山田のいねのこきたれてなきこそわたれ秋のうけれは |