古今和歌集の巻十八巻「雑下」の和歌一覧まとめ。
巻十八巻|雑下
| 933 | 世中はなにかつねなるあすかかはきのふのふちそけふはせになる |
| 934 | いく世しもあらしわか身をなそもかくあまのかるもに思ひみたるる |
| 935 | 雁のくる峰の朝霧はれすのみ思ひつきせぬ世中のうさ |
| 936 | しかりとてそむかれなくに事しあれはまつなけかれぬあなう世中 |
| 937 | 宮こ人いかかととはは山たかみはれぬくもゐにわふとこたへよ |
| 938 | わひぬれは身をうき草のねをたえてさそふ水あらはいなむとそ思ふ |
| 939 | あはれてふ事こそうたて世中を思ひはなれぬほたしなりけれ |
| 940 | あはれてふ事のはことにおくつゆは昔をこふる涙なりけり |
| 941 | 世中のうきもつらきもつけなくにまつしる物はなみたなりけり |
| 942 | 世中は夢かうつつかうつつとも夢ともしらす有りてなけれは |
| 943 | よのなかにいつらわか身のありてなしあはれとやいはむあなうとやいはむ |
| 944 | 山里は物の惨慄き事こそあれ世のうきよりはすみよかりけり |
| 945 | 白雲のたえすたなひく岑にたにすめはすみぬる世にこそ有りけれ |
| 946 | しりにけむききてもいとへ世中は浪のさわきに風そしくめる |
| 947 | いつこにか世をはいとはむ心こそのにも山にもまとふへらなれ |
| 948 | 世中は昔よりやはうかりけむわか身ひとつのためになれるか |
| 949 | 世中をいとふ山への草木とやあなうの花の色にいてにけむ |
| 950 | みよしのの山のあなたにやともかな世のうき時のかくれかにせむ |
| 951 | 世にふれはうさこそまされみよしののいはのかけみちふみならしてむ |
| 952 | いかならむ巌の中にすまはかは世のうき事のきこえこさらむ |
| 953 | 葦引の山のまにまにかくれなむうき世中はあるかひもなし |
| 954 | 世中のうけくにあきぬ奥山のこのはにふれる雪やけなまし |
| 955 | よのうきめ見えぬ山ちへいらむにはおもふ人こそほたしなりけれ |
| 956 | 世をすてて山にいる人山にても猶うき時はいつちゆくらむ |
| 957 | 今更になにおひいつらむ竹のこのうきふししけき世とはしらすや |
| 958 | 世にふれは事のはしけきくれ竹のうきふしことに鶯そなく |
| 959 | 木にもあらす草にもあらぬ竹のよのはしにわか身はなりぬへらなり |
| 960 | わか身からうき世中となつけつつ人のためさへかなしかるらむ |
| 961 | 思ひきやひなのわかれにおとろへてあまのなはたきいさりせむとは |
| 962 | わくらはにとふ人あらはすまの浦にもしほたれつつわふとこたへよ |
| 963 | あまひこのおとつれしとそ今は思ふ我か人かと身をたとるよに |
| 964 | うき世にはかとさせりとも見えなくになとかわか身のいてかてにする |
| 965 | 有りはてぬいのちまつまのほとはかりうきことしけくおもはすもかな |
| 966 | つくはねのこの本ことに立ちそよる春のみ山のかけをこひつつ |
| 967 | ひかりなき谷には春もよそなれはさきてとくちる物思ひもなし |
| 968 | 久方の中におひたるさとなれはひかりをのみそたのむへらなる |
| 969 | 今そしるくるしき物と人またむさとをはかれすとふへかりけり |
| 970 | わすれては夢かとそ思ふおもひきや雪ふみわけて君を見むとは |
| 971 | 年をへてすみこしさとをいてていなはいとと深草のとやなりなむ |
| 972 | 野とならはうつらとなきて年はへむかりにたにやは君かこさらむ |
| 973 | 我を君なにはの浦に有りしかはうきめをみつのあまとなりにき |
| 974 | なにはかたうらむへきまもおもほえすいつこをみつのあまとかはなる |
| 975 | 今更にとふへき人もおもほえすやへむくらしてかとさせりてへ |
| 976 | 水のおもにおふるさ月のうき草のうき事あれやねをたえてこぬ |
| 977 | 身をすててゆきやしにけむ思ふより外なる物は心なりけり |
| 978 | 君か思ひ雪とつもらはたのまれす春よりのちはあらしとおもへは |
| 979 | 君をのみ思ひこしちのしら山はいつかは雪のきゆる時ある |
| 980 | 思ひやるこしの白山しらねともひと夜も夢にこえぬよそなき |
| 981 | いさここにわか世はへなむ菅原や伏見の里のあれまくもをし |
| 982 | わかいほはみわの山もとこひしくはとふらひきませすきたてるかと |
| 983 | わかいほは宮このたつみしかそすむ世をうち山と人はいふなり |
| 984 | あれにけりあはれいくよのやとなれやすみけむ人のおとつれもせぬ |
| 985 | わひひとのすむへきやとと見るなへに歎きくははることのねそする |
| 986 | 人ふるすさとをいとひてこしかともならの宮こもうきななりけり |
| 987 | 世中はいつれかさしてわかならむ行きとまるをそやととさたむる |
| 988 | 相坂の嵐のかせはさむけれとゆくへしらねはわひつつそぬる |
| 989 | 風のうへにありかさためぬちりの身はゆくへもしらすなりぬへらなり |
| 990 | あすかかはふちにもあらぬわかやともせにかはりゆく物にそ有りける |
| 991 | ふるさとは見しこともあらすをののえのくちし所そこひしかりける |
| 992 | あかさりし袖のなかにやいりにけむわかたましひのなき心ちする |
| 993 | なよ竹のよなかきうへにはつしものおきゐて物を思ふころかな |
| 994 | 風ふけはおきつ白浪たつた山よはにや君かひとりこゆらむ |
| 995 | たかみそきゆふつけ鳥か唐衣たつたの山にをりはへてなく |
| 996 | わすられむ時しのへとそ浜千鳥ゆくへもしらぬあとをととむる |
| 997 | 神な月時雨ふりおけるならのはのなにおふ宮のふることそこれ |
| 998 | あしたつのひとりおくれてなくこゑは雲のうへまてきこえつかなむ |
| 999 | ひとしれす思ふ心は春霞たちいててきみかめにも見えなむ |
| 1000 | 山河のおとにのみきくももしきを身をはやなから見るよしもかな |