古今和歌集の巻二巻「春下」の和歌一覧まとめ。
巻二巻|春下
| 69 | 春霞たなひく山のさくら花うつろはむとや色かはりゆく |
| 70 | まてといふにちらてしとまる物ならはなにを桜に思ひまさまし |
| 71 | のこりなくちるそめてたき桜花ありて世中はてのうけれは |
| 72 | このさとにたひねしぬへしさくら花ちりのまかひにいへちわすれて |
| 73 | 空蝉の世にもにたるか花さくらさくと見しまにかつちりにけり |
| 74 | さくら花ちらはちらなむちらすとてふるさと人のきても見なくに |
| 75 | 桜ちる花の所は春なから雪そふりつつきえかてにする |
| 76 | 花ちらす風のやとりはたれかしる我にをしへよ行きてうらみむ |
| 77 | いささくら我もちりなむひとさかりありなは人にうきめ見えなむ |
| 78 | ひとめ見し君もやくると桜花けふはまち見てちらはちらなむ |
| 79 | 春霞なにかくすらむ桜花ちるまをたにも見るへきものを |
| 80 | たれこめて春のゆくへもしらぬまにまちし桜もうつろひにけり |
| 81 | 枝よりもあたにちりにし花なれはおちても水のあわとこそなれ |
| 82 | ことならはさかすやはあらぬさくら花見る我さへにしつ心なし |
| 83 | さくら花とくちりぬともおもほえす人の心そ風も吹きあへぬ |
| 84 | 久方のひかりのとけき春の日にしつ心なく花のちるらむ |
| 85 | 春風は花のあたりをよきてふけ心つからやうつろふと見む |
| 86 | 雪とのみふるたにあるをさくら花いかにちれとか風の吹くらむ |
| 87 | 山たかみみつつわかこしさくら花風は心にまかすへらなり |
| 88 | 春雨のふるは涙かさくら花ちるををしまぬ人しなけれは |
| 89 | さくら花ちりぬる風のなこりには水なきそらに浪そたちける |
| 90 | ふるさととなりにしならのみやこにも色はかはらす花はさきけり |
| 91 | 花の色はかすみにこめて見せすともかをたにぬすめ春の山かせ |
| 92 | はなの木も今はほりうゑし春たてはうつろふ色に人ならひけり |
| 93 | 春の色のいたりいたらぬさとはあらしさけるさかさる花の見ゆらむ |
| 94 | 三わ山をしかもかくすか春霞人にしられぬ花やさくらむ |
| 95 | いさけふは春の山辺にましりなむくれなはなけの花のかけかは |
| 96 | いつまてか野辺に心のあくかれむ花しちらすは千世もへぬへし |
| 97 | 春ことに花のさかりはありなめとあひ見む事はいのちなりけり |
| 98 | 花のこと世のつねならはすくしてし昔は又もかへりきなまし |
| 99 | 吹く風にあつらへつくる物ならはこのひともとはよきよといはまし |
| 100 | まつ人もこぬものゆゑにうくひすのなきつる花ををりてけるかな |
| 101 | さく花は千くさなからにあたなれとたれかははるをうらみはてたる |
| 102 | 春霞色のちくさに見えつるはたなひく山の花のかけかも |
| 103 | 霞立つ春の山へはとほけれと吹きくる風は花のかそする |
| 104 | 花見れは心さへにそうつりけるいろにはいてし人もこそしれ |
| 105 | 鶯のなくのへことにきて見れはうつろふ花に風そふきける |
| 106 | 吹く風をなきてうらみよ鶯は我やは花に手たにふれたる |
| 107 | ちる花のなくにしとまる物ならは我鶯におとらましやは |
| 108 | 花のちることやわひしき春霞たつたの山のうくひすのこゑ |
| 109 | こつたへはおのかはかせにちる花をたれにおほせてここらなくらむ |
| 110 | しるしなきねをもなくかなうくひすのことしのみちる花ならなくに |
| 111 | こまなめていさ見にゆかむふるさとは雪とのみこそ花はちるらめ |
| 112 | ちる花をなにかうらみむ世中にわか身もともにあらむものかは |
| 113 | 花の色はうつりにけりないたつらにわか身世にふるなかめせしまに |
| 114 | をしと思ふ心はいとによられなむちる花ことにぬきてととめむ |
| 115 | あつさゆみはるの山辺をこえくれは道もさりあへす花そちりける |
| 116 | 春ののにわかなつまむとこしものをちりかふ花にみちはまとひぬ |
| 117 | やとりして春の山辺にねたる夜は夢の内にも花そちりける |
| 118 | 吹く風と谷の水としなかりせはみ山かくれの花を見ましや |
| 119 | よそに見てかへらむ人にふちの花はひまつはれよえたはをるとも |
| 120 | わかやとにさける藤波たちかへりすきかてにのみ人の見るらむ |
| 121 | 今もかもさきにほふらむ橘のこしまのさきの山吹の花 |
| 122 | 春雨ににほへる色もあかなくにかさへなつかし山吹の花 |
| 123 | 山ふきはあやななさきそ花見むとうゑけむ君かこよひこなくに |
| 124 | 吉野河岸の山吹ふくかせにそこの影さへうつろひにけり |
| 125 | かはつなくゐての山吹ちりにけり花のさかりにあはましものを |
| 126 | おもふとち春の山辺にうちむれてそこともいはぬたひねしてしか |
| 127 | あつさゆみ春たちしより年月のいるかことくもおもほゆるかな |
| 128 | なきとむる花しなけれはうくひすもはては物うくなりぬへらなり |
| 129 | 花ちれる水のまにまにとめくれは山には春もなくなりにけり |
| 130 | をしめともととまらなくに春霞かへる道にしたちぬとおもへは |
| 131 | こゑたえすなけやうくひすひととせにふたたひとたにくへき春かは |
| 132 | ととむへき物とはなしにはかなくもちる花ことにたくふこころか |
| 133 | ぬれつつそしひてをりつる年の内に春はいくかもあらしと思へは |
| 134 | けふのみと春をおもはぬ時たにも立つことやすき花のかけかは |