古今和歌集の巻五巻「秋下」の和歌一覧まとめ。
巻五巻|秋下
| 249 | 吹くからに秋の草木のしをるれはむへ山かせをあらしといふらむ |
| 250 | 草も木も色かはれともわたつうみの浪の花にそ秋なかりける |
| 251 | 紅葉せぬときはの山は吹く風のおとにや秋をききわたるらむ |
| 252 | 霧立ちて雁そなくなる片岡の朝の原は紅葉しぬらむ |
| 253 | 神な月時雨もいまたふらなくにかねてうつろふ神なひのもり |
| 254 | ちはやふる神なひ山のもみちはに思ひはかけしうつろふものを |
| 255 | おなしえをわきてこのはのうつろふは西こそ秋のはしめなりけれ |
| 256 | 秋風のふきにし日よりおとは山峰のこすゑも色つきにけり |
| 257 | 白露の色はひとつをいかにして秋のこのはをちちにそむらむ |
| 258 | 秋の夜のつゆをはつゆとおきなからかりの涙やのへをそむらむ |
| 259 | あきのつゆいろいろことにおけはこそ山のこのはのちくさなるらめ |
| 260 | しらつゆも時雨もいたくもる山はしたはのこらす色つきにけり |
| 261 | 雨ふれとつゆももらしをかさとりの山はいかてかもみちそめけむ |
| 262 | ちはやふる神のいかきにはふくすも秋にはあへすうつろひにけり |
| 263 | あめふれはかさとり山のもみちははゆきかふ人のそてさへそてる |
| 264 | ちらねともかねてそをしきもみちはは今は限の色と見つれは |
| 265 | たかための錦なれはか秋きりのさほの山辺をたちかくすらむ |
| 266 | 秋きりはけさはなたちそさほ山のははそのもみちよそにても見む |
| 267 | 佐保山のははその色はうすけれと秋は深くもなりにけるかな |
| 268 | うゑしうゑは秋なき時やさかさらむ花こそちらめねさへかれめや |
| 269 | 久方の雲のうへにて見る菊はあまつほしとそあやまたれける |
| 270 | 露なからをりてかささむきくの花おいせぬ秋のひさしかるへく |
| 271 | うゑし時花まちとほにありしきくうつろふ秋にあはむとや見し |
| 272 | 秋風の吹きあけにたてる白菊は花かあらぬか浪のよするか |
| 273 | ぬれてほす山ちの菊のつゆのまにいつかちとせを我はへにけむ |
| 274 | 花見つつ人まつ時はしろたへの袖かとのみそあやまたれける |
| 275 | ひともとと思ひしきくをおほさはの池のそこにもたれかうゑけむ |
| 276 | 秋の菊にほふかきりはかさしてむ花よりさきとしらぬわか身を |
| 277 | 心あてにをらはやをらむはつしものおきまとはせる白菊の花 |
| 278 | いろかはる秋のきくをはひととせにふたたひにほふ花とこそ見れ |
| 279 | 秋をおきて時こそ有りけれ菊の花うつろふからに色のまされは |
| 280 | さきそめしやとしかはれは菊の花色さへにこそうつろひにけれ |
| 281 | 佐保山のははそのもみちちりぬへみよるさへ見よとてらす月影 |
| 282 | おく山のいはかきもみちちりぬへしてる日のひかり見る時なくて |
| 283 | 竜田河もみちみたれて流るめりわたらは錦なかやたえなむ |
| 284 | たつた河もみちは流る神なひのみむろの山に時雨ふるらし |
| 285 | こひしくは見てもしのはむもみちはを吹きなちらしそ山おろしのかせ |
| 286 | 秋風にあへすちりぬるもみちはのゆくへさためぬ我そかなしき |
| 287 | あきはきぬ紅葉はやとにふりしきぬ道ふみわけてとふ人はなし |
| 288 | ふみわけてさらにやとはむもみちはのふりかくしてしみちとみなから |
| 289 | 秋の月山辺さやかにてらせるはおつるもみちのかすを見よとか |
| 290 | 吹く風の色のちくさに見えつるは秋のこのはのちれはなりけり |
| 291 | 霜のたてつゆのぬきこそよわからし山の錦のおれはかつちる |
| 292 | わひ人のわきてたちよるこの本はたのむかけなくもみちちりけり |
| 293 | もみちはのなかれてとまるみなとには紅深き浪や立つらむ |
| 294 | ちはやふる神世もきかす竜田河唐紅に水くくるとは |
| 295 | わかきつる方もしられすくらふ山木木のこのはのちるとまかふに |
| 296 | 神なひのみむろの山を秋ゆけは錦たちきる心地こそすれ |
| 297 | 見る人もなくてちりぬるおく山の紅葉はよるのにしきなりけり |
| 298 | 竜田ひめたむくる神のあれはこそ秋のこのはのぬさとちるらめ |
| 299 | 秋の山紅葉をぬさとたむくれはすむ我さへそたひ心ちする |
| 300 | 神なひの山をすき行く秋なれはたつた河にそぬさはたむくる |
| 301 | 白浪に秋のこのはのうかへるをあまのなかせる舟かとそ見る |
| 302 | もみちはのなかれさりせは竜田河水の秋をはたれかしらまし |
| 303 | 山河に風のかけたるしからみは流れもあへぬ紅葉なりけり |
| 304 | 風ふけはおつるもみちは水きよみちらぬかけさへそこに見えつつ |
| 305 | 立ちとまり見てをわたらむもみちはは雨とふるとも水はまさらし |
| 306 | 山田もる秋のかりいほにおくつゆはいなおほせ鳥の涙なりけり |
| 307 | ほにもいてぬ山田をもると藤衣いなはのつゆにぬれぬ日そなき |
| 308 | かれる田におふるひつちのほにいてぬは世を今更に秋はてぬとか |
| 309 | もみちはは袖にこきいれてもていてなむ秋は限と見む人のため |
| 310 | み山よりおちくる水の色見てそ秋は限と思ひしりぬる |
| 311 | 年ことにもみちはなかす竜田河みなとや秋のとまりなるらむ |
| 312 | ゆふつく夜をくらの山になくしかのこゑの内にや秋はくるらむ |
| 313 | 道しらはたつねもゆかむもみちはをぬさとたむけて秋はいにけり |